中山道サイクルブログ
本業を頑張りつつ、将来は自転車屋?な中年のブログ。
about
bookmark
homepage
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中山道さん中山道を上る
今朝は都内のお仕事だったので、駐車場事情を考えると自転車かな?となりVergeを出しました。
行先はガーミン任せにしてみましたが・・・
4㎞ほど華麗にスルー(笑)王子とか出てきちゃってるし。
画面が小さすぎて、ナビゲーションとしてはうーん。
旧中山道に入る予定だったんだが。
と思っていたらちゃんと縮尺を変えられるんですね。当たり前か。ちゃんと説明書読みましょう。
縮尺単位を50㍍にすると調子いいですね。
コンビニとか表示されちゃうしね。
それとGPSの精度が高い!誤差2㍍ですって。
走行中に地図として出しているだけでも現在地が把握できてとても便利です。
バッテリーは6時間以上持つかな?
贅沢を言えばナビゲーション画面に速度とケイデンスと現在時刻を小さく表示してもらいたいですね~
朝という事もあってか、中山道は路上駐車が多過ぎで、危ないですね。上り方面は通勤したくないな・・・
まだ肘が本調子じゃなくてロードは乗れないし、Verge買っておいて本当に良かった。ちょっとした移動も楽しくてヽ(´ー`)ノ
あ、ドイターのバックパック↓
すごくいい感じでした。
前傾姿勢でも肩に負担が無くて、大きさを感じさせないです。明日はノートパソコンを運んでみようかな?
にほんブログ村
[2回]
PR
茨城でリハビリ
せっかくお休みをいただいているので、ちょっと遠出したいなと思い立ち、昨日は土浦へ。
普段は平日休みのため、混在に圧倒されるも、下道で70㎞土浦西口駅前に。
とりあえずミニベロを積んできましたので、ポタリング。
リンリンロード入り口にて何やら気合いを入れるS田氏。
リンリンロードは廃線を利用したサイクリングロードで、土浦駅から岩瀬駅まで片道40㎞の道のり。
僕も手術して間もないし、S田氏は連れて来られただけなので、まぁ行けるところまでね。
所々に駅の名残があり、数台の駐車場があって休憩できます。
自販機はほとんど無いです。見つけたらミルクティー補給すべし。
何だか調子良く、あっという間に往路制覇。ゴールの岩瀬駅。何も無いです(笑)。
復路は何と雨と強風!自転車を保持するのが精一杯でした。
強風警報が出ていて、走っている人なんていない(笑)
筑波山の辺りが立っていられないレベルの暴風。
必死でペダルを回しました。
レースに出てる気分でした(笑)
ちょっと痛いけどダンシングも出来るようになりましたヽ(´ー`)ノ
途中ラーメン店で濃厚な味噌ラーメンを食し、一気に回復。僕は一足先にゴール。
リハビリのはずが、リンリンロード往復80㎞制覇してしまいました(笑)
風が無くて、パナチタンだったらおかわりしてもいいかな?という疲労具合でした。
自転車経験の全く無いS田氏も、お尻の痛みに耐えながら無事ゴール!
高低差が無い平坦路、所々に止まれの標識があって、普通の住宅街(一面田んぼもあり)なので、ロードでガンガン走るのはマナー違反ですかね~。
ミニベロくらいがちょうどいい感じかもしれません。
風さえなければのどかでいい自転車道でした。
暑くなる前にまた走りたいと思います。
体がほとんど回復したので、明日から仕事復帰しまーすヽ(´ー`)ノ
ランキング参加中です(・∀・)
にほんブログ村
[4回]
GARMIN EDGE 1000取り付け
ミニベロにGARMINなんて、自転車本体より高くなってしまうじゃないか。けしからんよ。本当に。
ブツブツ言いながらセッティングしております。
さて、自転車(センサー)の登録はとても簡単。
センサーをリアハブ、クランクに付属のバンドで巻き付け、後は1000が読み取ってくれます。僕の場合はタイヤ外径の違う自転車に、それぞれセンサーを入れたいので、ちゃんと名前を登録。
タッチパネルがスマホ並みで使いやすいです!
さて、本体の取り付け。
パナチタンの方は
こんな事に
なってしまったため、後日お金をかけてインストールしましょう。
VergeX18の方は有り物で済ませましょう(笑)
まずマッサラにして、
付属品のこちら。
あら、猫さんライトが下に付かない。
次はパナチタンに使っていたレックマウント。
いいね。しかし重すぎてちょっとの震動でお辞儀してしまう。却下。
半日悩みましたが、とりあえずこのシンプルなやつにしておきましょうね(笑)。
あ、そうそう、GARMINにはセンサー毎にタイヤ周長が設定でき、より正確な速度が表示できる訳ですが、SCHWALBE DURANOの場合20×1.10というタイヤ外径で、メジャーでないため取説のタイヤ周長表にはありません。
でも円周は、直径×3.14ですから、直径を測ってしまえばいいんです。
あら役に立った算数が。
空気をパンパンにして、直径47㎝でした。
470㎜×3.14=1475.8㎜
大体1475㎜でしょうか。
まだまだ色々な機能があって楽しめそうですが、自転車いじくって遊んでいると、一日あっという間ですねヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村
[1回]
本日自転車日和でした。
今日は退院して1週間。
2日前から急に痛く無くなって、調子良く?病院へ。
先生「調子どうですか?違和感ない?」
ワイ「痛くも痒くもないです。」
先生「消毒ね~ペタペタ」
ワイ「そろそろ運動を・・・」
先生「いいですよ。」
ワイ「ふぁ?」
先生「むしろ動かして下さい。大汗かかなければOK。」
あらやだまだ17時台ヽ(´ー`)ノ
しっかりアームカバーしてと。
BRUNOで戸田市内を一周しました。
ロードのスピード域はまだ無理ですが。
ゆったりライドしてきました。
最後はふく福さんでから揚げ♪
GW中も開けてらっしゃるそうです。
しかし、30㎞程度走行して、チェーン落ちが二回。手が真っ黒。
原因はこのペダル。
凄くいい感じの
Tiogaペダル
、軽いし滑らず漕ぎやすい。
でもミニベロ用だからと「ミニ」を選んだため、面が小さくシューズとクランクが近くなってしまい、シューズのかかと部分がチェーンに触ってしまったんです。
「ミニ」はやはり女性向けですね。
そう言えば最近全く一眼レフを出してないです。
Xperiaのカメラ機能が良すぎてしまって(笑)
暫くダンシング無しのポタリングを楽しみたいと思いますよ。
にほんブログ村
[1回]
術後1週間、ハンドル握れるようになった!
長い1週間でした。手術の傷口が突っ張らなくなり、やっとハンドルが握れるようになりました。
とは言ってもまだこのハンドルですが↓
今日は近所の書店をうろうろ(するはめになった)。道、ガラガラでした。
結局イオンの書店で買ったんですが、この自転車日和っていう本、なかなか売ってないんですよ。
自転車関連が充実していた浦和の井原書店、急に閉店してしまってジプシー状態です。
まぁ手に入ったので良かったですけど、どちらも最後の1冊でしたからね!
写真好きとしては紙媒体大好きですヽ(´ー`)ノ
さて、明日はN-oneの点検整備(謎の商談)と、午後は自分の点検整備(笑)。
この感じなら来週には仕事復帰できそうです!
「センセーそろそろ自転車乗ってもいいですかぁ」
これもしっかり聞いて来ないとね!
カフェモカにショット追加が大好物ですヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村
[2回]
≪
前のページ
|
HOME
|
次のページ
≫
プロフィール
HN:
nakasendou cycle
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/12/06
職業:
自営業
趣味:
自転車
自己紹介:
なんとなくチャリ通を始めてしまって深みに嵌ってしまったオッサンのあれこれ。
その通勤道が中山道。
カテゴリー
未選択(0)
メンテナンス(3)
ミニベロ(24)
ロードバイク(37)
あれこれ(8)
最新記事
第四回東京グランフォンド走ってきました
(10/27)
「ロングライド」長距離で見えてきた!
(09/30)
「tern」にdura-aceを
(09/15)
「泥除け」完全にジプシー
(09/09)
「parktool」便利グッズ購入
(09/08)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
Clear