中山道サイクルブログ
本業を頑張りつつ、将来は自転車屋?な中年のブログ。
about
bookmark
homepage
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GARMIN EDGE 1000取り付け
ミニベロにGARMINなんて、自転車本体より高くなってしまうじゃないか。けしからんよ。本当に。
ブツブツ言いながらセッティングしております。
さて、自転車(センサー)の登録はとても簡単。
センサーをリアハブ、クランクに付属のバンドで巻き付け、後は1000が読み取ってくれます。僕の場合はタイヤ外径の違う自転車に、それぞれセンサーを入れたいので、ちゃんと名前を登録。
タッチパネルがスマホ並みで使いやすいです!
さて、本体の取り付け。
パナチタンの方は
こんな事に
なってしまったため、後日お金をかけてインストールしましょう。
VergeX18の方は有り物で済ませましょう(笑)
まずマッサラにして、
付属品のこちら。
あら、猫さんライトが下に付かない。
次はパナチタンに使っていたレックマウント。
いいね。しかし重すぎてちょっとの震動でお辞儀してしまう。却下。
半日悩みましたが、とりあえずこのシンプルなやつにしておきましょうね(笑)。
あ、そうそう、GARMINにはセンサー毎にタイヤ周長が設定でき、より正確な速度が表示できる訳ですが、SCHWALBE DURANOの場合20×1.10というタイヤ外径で、メジャーでないため取説のタイヤ周長表にはありません。
でも円周は、直径×3.14ですから、直径を測ってしまえばいいんです。
あら役に立った算数が。
空気をパンパンにして、直径47㎝でした。
470㎜×3.14=1475.8㎜
大体1475㎜でしょうか。
まだまだ色々な機能があって楽しめそうですが、自転車いじくって遊んでいると、一日あっという間ですねヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村
[1回]
PR
Comment
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
≪
茨城でリハビリ
|
HOME
|
GARMIN EDGE 1000買ってみた
≫
プロフィール
HN:
nakasendou cycle
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/12/06
職業:
自営業
趣味:
自転車
自己紹介:
なんとなくチャリ通を始めてしまって深みに嵌ってしまったオッサンのあれこれ。
その通勤道が中山道。
カテゴリー
未選択(0)
メンテナンス(3)
ミニベロ(24)
ロードバイク(37)
あれこれ(8)
最新記事
第四回東京グランフォンド走ってきました
(10/27)
「ロングライド」長距離で見えてきた!
(09/30)
「tern」にdura-aceを
(09/15)
「泥除け」完全にジプシー
(09/09)
「parktool」便利グッズ購入
(09/08)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
Clear