中山道サイクルブログ
本業を頑張りつつ、将来は自転車屋?な中年のブログ。
about
bookmark
homepage
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インナーチェーンリングの大切さ
昼間はかなり気温が上がって、過酷なシーズン到来です。
夏のウェアは比較的安いので大人買いしてしまいそうです(笑)
昨年の夏は限定300着のカペルミュールのレーシングウェアを買って次の日に落車骨折。ズタズタにしてしまい、その後長期療養。夏のウェアはほぼ着なかったので、新作が欲しくて仕方ないです(笑)
さて、先日、とてもとても鍛えていらっしゃるであろう中年ライダーの方を追走する機会がありました。
特に走り出しがスムーズで、スピードが乗れば筋力差でこちらの方が速いのですが、乗せるまではあちらの方が明らかに速いのです。
しばらく観察していましたところ、信号で止まるたび、フロントをインナーに落としていらっしゃる事に気付きました。
僕はフロントはアウターのまま、2段ほどギヤを下げるだけ。
ロードに慣れてきて、インナーチェーンリングなんて非力なもんよ( ´,_ゝ`)なんて思ってたんです(笑)
本当のところは以前、登坂中にアルテグラコンポでフロントをインナーに落とした時に、チェーンが落ちてしまった経験があり、変速が怖くなっていたんです。
で、アウターのまま走った日のデータ。
アベレージ26.4㎞通勤だとこんな感じのゆったりライド。
次の日から発進はインナーに落とし、ケイデンスを90rpm程度に上げてからフロントをアウターに変速する事を徹底したデータがこちら。
アベレージ28.1㎞?!
時間を見ていただくとわかるんですが、後の方が残業していますし、お昼もろくに食べていません。しかも向かい風!
いやはや、わたくしが間違っておりました。
明らかに巡航に入ってからの息の上がりが違う。ハートレートモニターをつけたらかなり違いがわかるはず。
「力」を効率的に使うのも技術の内なんです。はい。改めて感じた次第です。当たり前です。
これからはフロントディレイラーを上手く活用して、よりスマートに走りたいと思います。
それにDURA-ACEのフロントディレイラーの変速は秀逸です。サクサクサクサク決まる(笑)
交通上も発進時のもたつきが無くなるので、円滑で安全、これは「マナー」なんですね。
確かにマニュアルの自動車で3速発進していたらエンジンは頑張っていてもダラダラ加速ですもんね・・・なんて馬鹿なんだ僕・・・
にほんブログ村
[2回]
PR
夏を前にボトルを新調
通勤片道15㎞分の水分補給、今までペコス(左)を使っていました。
ボタンでポップアップし、畳むと吸い口も汚れない。
始めは使いやすいなと思っていました。
しかし最近はボタンを押す事すら面倒、というかいちいちボタンの位置を確認して視線がずれるのが鬱陶しく、終始開けっ放しでしたので、ボタンの意味が無いなと。
それとペコスは複雑な構造で、お手入れが面倒です。
娘が赤ちゃんだった頃に使ったストロー洗いで隅々まで洗って、ちゃんと乾かさないとカビが生えます。
今回選んだキャメルバックはシンプルな構造でいて、給水もしやすいです。
本体は柔らかいですし、750mlでペコスより100ml多く入ります。
明日から早速使いますが、試したところドバッと出る感じでオジサン少しむせそうです(>_<)大丈夫かな(笑)
そう言えば昨日120㎞漕いだのに脚が痛く無いんですよ。
病み上がり一発目なのに。1ヶ月ぶりのロードだったのに。
まさか靴下のおかげなの?
いや絶対違う(笑)オジサンの筋肉痛は二日後だよ(´-ω-`)
にほんブログ村
[2回]
下見に行ってきました。
初心者の人と(⬅僕もだけど)走るのに何処かいいところはないかな?そんな感じでフラッと下見に行ってきました。
千葉県の手賀沼です。術後1ヶ月、久しぶりのロードです。
サイクリングロードとしては道幅も広くて、乗り方などレクチャーしながら走るにはいいかな?と。
途中一般道もあるので走り方を勉強するにはいいですね。
ちゃんと走りやすくなっていますし。外側線から歩道までの幅が広いです。
ちょっと荒れてますけどね(笑)
僕も利用したんですが、道の駅しょうなんを中心に走ると売店やレストランもあるのでいいでしょう。
女性ライダーも多かったです。
写真はありません(笑)
ざるそば500円也。中華料理がオヌヌメらしい。ローディはパスしましょう(笑)後は焼きたてのパンもありましたよ。
長く停める人は臨時駐車場へ。
走った後は奥に写っているお風呂屋さんに寄ってさっぱりしてもいいですね。
道の駅の裏手は苺のビニールハウス。帰りに苺狩りしてもいいね。
とりあえず新鮮な野菜と千葉のビールは買ってきましたヽ(´ー`)ノ
今日はトータル126㎞走行しました。
アベレージは27㎞(。´Д⊂)オッセー
心拍計も付けたのでペース配分バッチリでした。
ここのところミニベロばかりだったものでパナチタンで下ハン持つと股関節が苦しい。足が短くなったかしら?あ?元々?
とまぁ久しぶりのチタンロード、たっぷり味わいました。ガチガチなのに意外とオールラウンダーで、実はサイクリングロードよりも我孫子市街地のアップダウンの方が楽しかったです(笑)
そうだな、時間があればそのまま利根川、取手まで足を伸ばしてもいいかもしれませんね。
後はM嬢の体力次第ですなヽ(´ー`)ノ
店長さんに聞いてしまいました(笑)
ブラックもいいですね!
にほんブログ村
[2回]
今日からジテ通
肘の手術が終わって、そろそろ1ヶ月が経ちます。
朝から良く晴れた今日、自転車通勤を解禁しました。
肘に金属が入っていた時は、ハンドルから伝わる路面の凹凸がモロに肘に響き、左側をかばう様な姿勢になってしまっていたため左肩が下がり、右のお尻がつる事が多くなっていました。
関節の金属が無くなったことで肘を自由に伸ばす事が出来る様になり、左右の腕の長さが揃った事で、肩、背骨、尾てい骨が真っ直ぐになり、太股を上下させやすく、バイクが安定して高いケイデンスを維持できます。
そんな1ヶ月ぶりのチャリ通でしたが、もうかなり暑苦しくて、ボトルが空になってしまいましたね。
夏が思いやられますな~。
明日は帰りが雨予報なのでいきなり休息日にしちゃいます(笑)
だって自転車が汚れちゃうもんね(。´Д⊂)
にほんブログ村
[2回]
ドイターの収納力すごい
明後日の出張のために荷造り(仮)をしてみました。
Deuter race exp airに荷物を全部積め込んで、出張がてら夜の東京ライドを楽しんでしまおうという魂胆です(笑)
ハサミ、アイロン、ブラシなど必要最低限の装備ですが・・・
なんとバックの半分に収まってしまいました。
下の方に結構入る感じで、12㍑は伊達じゃないですよ。
これならまだ着替えやタオルが入るので、遠回りしても大丈夫ですねヽ(´ー`)ノ
でも予報は小雨なんだよな・・・
にほんブログ村
[2回]
≪
前のページ
|
HOME
|
次のページ
≫
プロフィール
HN:
nakasendou cycle
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/12/06
職業:
自営業
趣味:
自転車
自己紹介:
なんとなくチャリ通を始めてしまって深みに嵌ってしまったオッサンのあれこれ。
その通勤道が中山道。
カテゴリー
未選択(0)
メンテナンス(3)
ミニベロ(24)
ロードバイク(37)
あれこれ(8)
最新記事
第四回東京グランフォンド走ってきました
(10/27)
「ロングライド」長距離で見えてきた!
(09/30)
「tern」にdura-aceを
(09/15)
「泥除け」完全にジプシー
(09/09)
「parktool」便利グッズ購入
(09/08)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
Clear