忍者ブログ

中山道サイクルブログ 本業を頑張りつつ、将来は自転車屋?な中年のブログ。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

reric夏の新型ビブタイツで早速走って来た。

6月になり落車事故から11ヶ月が経ちました。5日、主治医から「完治」のお墨付きをいただきました。
入院手術を含め通院は120日以上。とても長くて暗い日々でした。
この日のために懸命に努力し耐えてきました。これでやっと好きなだけ踏めます(笑)

今日はお客様と手賀沼まで足を伸ばしました。

rericの新作ビブ「マーレ」でのロングライドです。

最近各社で流行りの袖口切りっぱなしです。

特に肩、太ももに恩恵があります。

ビブタイツは長く履いていると、まず肩に違和感が出ます。
今までのrericのビブは前傾を取りやすくするため、肩でギュウギュウ引っ張り上げる感じがあって、ペダリングしやすい半面、肩に食い込んでくる感じがありました。
マーレは肩に負担が全く無いのにペダリングもしやすい感じで、ビブタイツで走っていることを忘れるくらいです。
それと合わせて太ももの圧迫が全く無く、それでいて100㎞乗っても一切ずれることがありませんでした。
以前のモデルよりもパッドが大きくなったので、最初は少し履いてる感がありましたが、慣れると気になりませんね。

残念なのは一度洗濯したらロゴプリントが剥がれてしまったところ。
まぁ、性能的に問題はないのでいいですけどね。




沢山走って、温泉入って帰って来ましたが、お客様も非常に上達され、とてもいい一日になりました。ポジショニングってとても大事ですね!


注)補給で辛い物は絶対NGです(笑)

日本一周されている方を発見!

52日目って・・・凄いね!


僕もいつか中山道制覇するぞ! にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

ロードバイクで!彩湖の走りどころ。

埼玉県戸田市にある彩湖道満グリーンパークは都心部から近く、サイクリストが多く集まる公園です。

駐車場も沢山ありますので他県ナンバーも見かけます。

自転車で走ったことのある方も多いと思いますが、ロードバイク目線でサイクリングコースの走りどころを紹介したいと思います。

まず入口ですが、分かりやすいのは外環脇、美女木、秋ヶ瀬橋です。
車で入りやすいのは外環、美女木です。

外環側の駐車場は、サイクリングコースに出にくいので、僕のおすすめは17号バイパス美女木交差点から入る、ちょうど彩湖の真ん中の入口。
美女木を荒川側に曲がってセブンイレブンを右に見ていきなり土手です。

道なりに右の坂を上ります。

彩湖のゲートがあります。閉門時間に注意。
土手を下ると右に有料駐車場(丸一日停めて1100円)のゲートです。

ロードもここから入れます。

入るとすぐにドッグラン、公園があり、横断者が多いので注意。
すぐに駐車場です。

舗装でロードの積み降ろしがしやすいです。
火曜日の中山道さんはいつもこの辺にN-oneを停めています♪

駐車場の出口を右に曲がるとすぐにサイクリングコースに出られます。

左右を確認してコースに出ましょう。

道幅が広く走りやすいですが、ジョギングや散歩の方がとても多いので、下ハンで全開はNGです。
反時計回りが暗黙の了解のようですが、決まりではないので安全に配慮してはしればOK。今回は反時計回り。

勾配のないストレートが2㎞ほど続きます。
軽く50㎞は出てしまいますが、彩湖の東側はいちばん人が多いので、必ず止まれるスピードで走りましょう。

右側に竹やぶがあるところは野良猫が多いのでいきなりの横断に注意です。

その先にはカマキリの遊具がある公園です。

小さいお子さんのストライダー、スケボーが多いので飛び出し注意です。

ここから一度土手を登ります。フロントをインナーに落とす程ではないですが、ストレートを走った後の登りは地味に辛いです(笑)

そのまま土手を下ります。


右手に駐車場が見えますこちらが秋ヶ瀬橋側から入る駐車場。
無料ですが、砂利でぼこぼこなので僕は利用しません。

ちなみに入口はここ。秋ヶ瀬橋の手前です。


長い下りがありますが、ダンプが出入りして砂利が浮いているので滑りやすく注意です。

武蔵野線の下で車は左ロードは右側。
すぐにコースインできます。

自販機とトイレがあるここはギャラリーが多くなるので先程の下りをかなりのスピードで駆け抜けたくなりますが、危ないのでやめましょう。


下った先には速度超過防止のコブがあり、けっこう大きいので注意です。

ストレートの先にまた土手越えがあります。緩いカーブになっているので下りは速度注意です。

ここはコース内で一番スピードが乗ります。

この辺りから野鳥の写真を撮っている方が多くなりますのでやはり横断者注意です。

坂を下り右に入れば土手側のフラットなストレート、道なりは彩湖沿いのアップダウンがあるルートです。写真はストレート側から彩湖沿いのコースを撮影。

トレーニングになるのはやはり彩湖沿いでしょうか。

ここからの2㎞で二度の緩いアップダウンがあります。

一部ダートもあります。速度注意です。

土手側のストレートはTTの練習に向いています。どちらも風が強い事が多く、気力を削がれます。ここではよくサイクルスポーツの撮影を見かけます。


トイレが見えたら左折ですが、ここで右から土手側から来るコースと合流です。

橋を渡ります。
トイレから先は行き止まりです。土手側はまだ先があり、土手に上がることができます。

橋を渡るとT字路です。速度注意です。

左折でスタート地点に戻ります。


右折は外環下までのコースとなり行き止まりですが、その途中の右側の小道に入ると中山道さんお気に入りの休憩場所があります。


こんな感じで一日楽しめる彩湖です。全体的にハイスピードで周回できてしまいますし、トレーニングとなると力が入ってしまいがち。たまにトラックレーサーを見かけることもあります。しかし平日の昼間は散歩されているお年寄りが多いですし、休日は家族連れの方々が多いので、とにかく速度、マナーを守って安全に楽しんでいただきたいですね!




にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

拍手[2回]

DURA-ACEには使えないやつとバックミラー

これで立て掛けずに写真が撮れる・・・

と思ったんですが、残念ながらDURA-ACEのクランクは肉厚なので使えません。
この携帯スタンド、TopeakのFlashStandです。
最近はロードでいらっしゃるお客さまも増えたので店に置いておこうかなと。

明日は早速使っていただけるかな?(笑)
先程はセオさんでニアミスでしたが(´・ω・`)

最近気になっていて、でもちょっとナシだなと思っていた物がコレ。


バックミラーです。
でも付けると病みつきです。
とても便利!食わず嫌いでした。
月の走行距離が1000㎞を超えてますし、その大半が一般公道を走るので安全対策で導入しました。
使ったら分かります。ロードに標準装備してもいいのでは?と思うくらいです。
広角のミラーで後ろが広く認識できます。

でもやっぱりちょっとダサいな・・・(笑)
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

拍手[2回]

走行中に地震

仕事でくったくたの帰り道震度4の地震。新大宮バイパスを走行中でした。
思うようにラインが取れず、貧血か?目眩か?と思ってスピードダウンしました。
その瞬間グラッと来て車道側に膨らんでしまい、トラックの後輪にあわや接触というところで停車、いやはや肝を冷やしましたです。
信号が大きく揺れていて、地震だった事に気付きました。
走行中に大きい地震なんて初めて体験しましたが、風で前を持って行かれるのと横から当てられるのが同時に来た感じで全くどうしようもなかったです。
フル加速している時じゃなくて良かったです。
余震が無いかドキドキしながら帰りました。

極めつけはマンションのエレベーターが止まっており、自転車担いで6階まで階段( TДT)
なんて日だ・・・

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

拍手[1回]

グランフォンドに向けて

1ヶ月ぶりに彩湖に帰ってきました。

やはりホームコースはいいですね!術後はかなり良く、秋のイベントに向けて足を回し始めました。

登りがとても苦手なので、クライムでスピードを維持するため、ひたすら登り。
登りで最高速47㎞が僕のリアルな脚力です。

出来ればあと10㎞伸ばしたいです。
上半身を怪我で一年間トレーニングしていないため、肩に力が入ってしまって柔軟なダンシングが出来ていない感じです。
やっとパナチタンが近くに感じる様になってきました。

まだまだです。長い夏が始まります。

中山道沿いの謎のお店、やっぱりパン屋さんだったのか~。

ぱんだちゃん(笑)今度行ってみよう。いつも音速で通り過ぎるから分からなかった(´-ω-`)
せっかく中山道サイクルなんだから、中山道の店を食べ歩くのもいいかな~。
最終的には京都まで行ってみるか?誰か付き合って下さい(笑)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

拍手[2回]

Clear