忍者ブログ

中山道サイクルブログ 本業を頑張りつつ、将来は自転車屋?な中年のブログ。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

術後のリカバリーとBRUNO

手術して2日。
術後の経過がとても良く、パンパンに腫れていた左手も元に戻って、体温も平熱になり動けるようになりました。

今回は固定無しで、包帯も無し(笑)。絆創膏のお化けみたいなのが貼ってあるだけで、肘関節の動きは比較的自由。

仕事復帰を予定より早められるよう、今日からトレーニングを開始します。

自転車に乗れない間に筋力を落とさない事、体重を増やさない努力をする事を目標にして、社会復帰を目指します。

今回の手術で、出血や体へのストレスと、強い抗生物質の投薬で体内の細菌バランスが崩壊しています。

まず今日から腸内細菌の活性化を促す食事を開始します。
簡単に言えば腸内細菌のエサを食べてあげます。

キャベツ(食物繊維)です。
レンジで温めたキャベツに納豆と塩を少々。

これを毎食前に100㌘食べて、後は炭水化物を半分以下に減らします。

諸説ありますが、体質を支配しているのは腸です。
そこには沢山の細菌がいて栄養を取り込む手助けをしています。

食物繊維を使って腸内の善玉菌を増やすと、体質改善と、副作用で即効痩せます。
性格も変わります。

実はロードに乗る前にこの方法で8キロ減量しました。
キャベツ食べなければロードに乗っていなかった訳です(笑)。

(以前は歩く、電車移動、とにかく車意外は大嫌いでしたが、今はほとんどロードか歩きで出かけます。)

食物繊維の量がとても多く、手頃な食品がキャベツなんです。
毎食前となると結構辛いんですが、効果を知っているだけに、頑張る価値はありますヽ(´ー`)ノ


さて今日はちょっと放置気味だったミニベロを整備しました。

BRUNO minivero20 Mixite black editionです。

ほぼ奥さん仕様です。今日乗りたいそうで洗車と注油。天気いいもんね。うらやましい(笑)


このバイクもカスタムしようと思っていたんですが、優しい乗り心地で、平和な感じなのでとりあえずいいかなと思ってしまいます。

トップチューブが2本で可愛いやつです。

サドルは換えたので、後はペダルとグリップを交換する程度かな?

とはいえ30キロ以上出ますので、ノーヘルは絶対ダメです。
しかしなかなかこの自転車に合うヘルメットがないんですよね・・・。
候補はコレなんですが人気みたいで・・・

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

手術、無事に終わりました。

明日の朝までは安静ですが、座れるようになって痛みは落ち着きました。
今回は痛み止めの注射をしなくても何とか耐えられました。

関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしましたが、これにて事態は終息するかと思います。

骨の状態はすこぶる良いそうです。

しかし、粉々だった物をインプラントで固定したため、跡や穴が残り、術後数ヵ月は強度が落ちるそうですので、しばらくはternでゆったりライドですねヽ(´ー`)ノ

もう何十時間も点滴のみ、ペコを通り越して餓死寸前です。

あと数時間で久しぶりに水が飲めます!

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

拍手[4回]

パナチタンも入院

本日入院しました。
とは言っても明後日退院なので暇してるのは今だけ。
ベッドで書いてます。

いつもだと大体10時頃に入院なんですが、電話で確認したところ、今回は14時。

お、時間あるね!

パナチタンを車に積み込みまして

彩湖へ。

とても天気良かったです。久しぶりの青空です。

主治医には内緒です(笑)
明日は大事な手術があるので腹八分目で切り上げました。

まだまだ時間あるね。
思い立って過走行のパナチタンもSEOさんに入院させてきました。

BBなのか、クランクなのか、変な音が止まらないので入念に見ていただきます。
退院後のご褒美も頼んできましたヽ(´ー`)ノ

ご褒美ばかりな気もしますが(笑)
早く元気にならなきゃね。


パナチタンの詳細を書いてみました↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

拍手[2回]

ちょっとそこまででもミニベロは楽しい

明日入院なので今日は残務をバタバタとこなし(終わってませんけどw)、最後は近所のスタバでwebの打ち合わせでした。

歩いてほんの数分ですが、わざわざミニベロ出しました。
ロードより自転車に乗っている体感が、やっぱりいいです。
アルミフレームの漕いでる感もいいです。
気づいたら家には主流のカーボンは1台しかないんですよね。
チタン、クロモリ、アルミ2台、カーボン1台(笑)
カーボンってなんか無味乾燥。上級モデルは違うんでしょうけど、ケイデンスに対してグングン進む感じがチタンやクロモリと比べると・・・
まぁしばらく金属フレームloveでヽ(´ー`)ノ

風がありましたが、春ですね。冬場の凍てつく寒さと比べたら、軽装でも顔と耳が痛くないです(笑)
復活する頃には半袖かな?


今日はある記事で、公道でのトラブルからローディは死ねという書き込みを見てしまいました。

車からすると、端っこをちょこまかしていて目障りなんでしょうね。

元々走り屋?だった僕ですけど、ロードバイク、乗ってみると車と比べて体感スピードは2倍以上かなと思います。

すると視野が非常に狭くなります。
おまけにバランスやコントロールに気を取られて周囲を認識し難いです。

 僕が常に心がけるのは↓

1・・・走行中は車の死角(左後ろ)から必ず一車長分下がる。

2・・・むやみに左側から抜かない。大型車は抜かない。

3・・・制限速度に近い高速を維持しない。

4・・・信号停車時は必ず左クリートを外し、後ろの車輌の台数や車種を確認する。

5・・・車、歩行者を優勢する。

後は手信号や、ドライバーとのコミュニケーションですね。

公道は色々な状況のドライバーがいます。
休日でゆったりしてる人、何かを探してる人、急いでいる人。
ルールがあっても事故は起こります。

自転車は車よりも機動性のいい乗り物です。
特にローディは自分よりも相手を優先させる余裕が大事ですね。








にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

拍手[2回]

本日、走り納め

何だか年末みたいなタイトルですが、明日は雨らしいので今日は手術前に乗れる最後の日になりました。

待ちに待ったアンカーが納車されたM嬢にお会いできました。

マジョーラの妖しい輝きが美しく、これからのカスタムが楽しみですね。フレームサイズがとても可愛いですヽ(´ー`)ノ
ありがとうございました♪



ペダルがお揃いのDIXNAです。お洒落ですが、クリートの固定力はゆるキャラなので、僕はコンポ換装したら買い換えかな・・・

さてさて、手術後は数ヶ月乗れなくなると思います。

Verge X18で中山道をしっかり味わって帰るとしましょう! にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

拍手[3回]

Clear