忍者ブログ

中山道サイクルブログ 本業を頑張りつつ、将来は自転車屋?な中年のブログ。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっとそこまででもミニベロは楽しい

明日入院なので今日は残務をバタバタとこなし(終わってませんけどw)、最後は近所のスタバでwebの打ち合わせでした。

歩いてほんの数分ですが、わざわざミニベロ出しました。
ロードより自転車に乗っている体感が、やっぱりいいです。
アルミフレームの漕いでる感もいいです。
気づいたら家には主流のカーボンは1台しかないんですよね。
チタン、クロモリ、アルミ2台、カーボン1台(笑)
カーボンってなんか無味乾燥。上級モデルは違うんでしょうけど、ケイデンスに対してグングン進む感じがチタンやクロモリと比べると・・・
まぁしばらく金属フレームloveでヽ(´ー`)ノ

風がありましたが、春ですね。冬場の凍てつく寒さと比べたら、軽装でも顔と耳が痛くないです(笑)
復活する頃には半袖かな?


今日はある記事で、公道でのトラブルからローディは死ねという書き込みを見てしまいました。

車からすると、端っこをちょこまかしていて目障りなんでしょうね。

元々走り屋?だった僕ですけど、ロードバイク、乗ってみると車と比べて体感スピードは2倍以上かなと思います。

すると視野が非常に狭くなります。
おまけにバランスやコントロールに気を取られて周囲を認識し難いです。

 僕が常に心がけるのは↓

1・・・走行中は車の死角(左後ろ)から必ず一車長分下がる。

2・・・むやみに左側から抜かない。大型車は抜かない。

3・・・制限速度に近い高速を維持しない。

4・・・信号停車時は必ず左クリートを外し、後ろの車輌の台数や車種を確認する。

5・・・車、歩行者を優勢する。

後は手信号や、ドライバーとのコミュニケーションですね。

公道は色々な状況のドライバーがいます。
休日でゆったりしてる人、何かを探してる人、急いでいる人。
ルールがあっても事故は起こります。

自転車は車よりも機動性のいい乗り物です。
特にローディは自分よりも相手を優先させる余裕が大事ですね。








にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Clear