忍者ブログ

中山道サイクルブログ 本業を頑張りつつ、将来は自転車屋?な中年のブログ。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミニベロにちょうどいいパンツ

ternに乗る時はビブタイツとジャージでちゃんとローディの格好して乗るんですが、先日都内を走った時にちょっと浮いてる気がしてしまって(笑)
でも普段着だとペダリングがキツイ。そこで普段着っぽいサイクルパンツ。

カペルミュールのハーフパンツです。

生地は流行りのストレッチデニムで、ビブタイツ並みに股関節を動かせます!前傾も楽チン。

お尻は補強されていますが、パッドが入ったインナーは履いた方がいいですね。

とてもオサレヽ(´ー`)ノ

昨日は初めて自転車用の靴下も買いました。

シマノです。

履いてみると納得です。部分的に圧力が違って、鬱血しないですし、足首が非常にフリーで気持ちがいい。早く試したいですね!

そして今日はDEFYがお嫁に行きました。ロードを始めたいという仲間に「中山道さん乗ってない自転車貸してください。」と言われまして。
DEFYはシャーマルミレを履かせてヒルクライム用にしようと思っていました。が、僕としてはとても嬉しかったの。そうかそうか、僕ちんがそんなに輝いて見えるのかい。うむ、わかるぞ。

で、ちゃんと整備してもらって、タイヤ、ブレーキ新品にして・・・

フレームサイズはさすがgiant、許容範囲が広いというか、おおざっぱというかステム交換だけでぴったり(笑)
しかし問題は足の長さが少し短いのと(笑)初心者なので、結局シートポストをぶった切らないと駄目な事が発覚。シートポストはgiant独自の規格なので、社外パーツは無し。潔くカットか、慣れろ!か。
まぁ楽しく乗ってもらえれば中山道さんは満足よ。

次回のロングライドを計画中。予定は6月9日(火)。来週下見に行ってきますヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

中山道さん中山道を上る


今朝は都内のお仕事だったので、駐車場事情を考えると自転車かな?となりVergeを出しました。

行先はガーミン任せにしてみましたが・・・

4㎞ほど華麗にスルー(笑)王子とか出てきちゃってるし。

画面が小さすぎて、ナビゲーションとしてはうーん。
旧中山道に入る予定だったんだが。

と思っていたらちゃんと縮尺を変えられるんですね。当たり前か。ちゃんと説明書読みましょう。

縮尺単位を50㍍にすると調子いいですね。
コンビニとか表示されちゃうしね。

それとGPSの精度が高い!誤差2㍍ですって。

走行中に地図として出しているだけでも現在地が把握できてとても便利です。
バッテリーは6時間以上持つかな?
贅沢を言えばナビゲーション画面に速度とケイデンスと現在時刻を小さく表示してもらいたいですね~


朝という事もあってか、中山道は路上駐車が多過ぎで、危ないですね。上り方面は通勤したくないな・・・

まだ肘が本調子じゃなくてロードは乗れないし、Verge買っておいて本当に良かった。ちょっとした移動も楽しくてヽ(´ー`)ノ

あ、ドイターのバックパック↓

すごくいい感じでした。
前傾姿勢でも肩に負担が無くて、大きさを感じさせないです。明日はノートパソコンを運んでみようかな?
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

拍手[2回]

バックパックの定番?

今朝は1週間ぶりに自転車に乗りPTAの朝当番へ。

このBRUNO、通勤途中の、特に中年の方々は結構見て行かれますね~。

さて、明日は都内で打合せがあるため機動力の高いternで行こうかと。
ちょっと台風が気になりますが。

東京と思うと、急にオサレなバックパックが欲しくなりました。
今までジョギングに使っていたunder armorの安いやつを使っていましたが、やっとバイク用を買いました。

deuter race exp airです。ドイターって読むのね。

容量は12リッターで、チャックを解放すると15リッターになり、通勤にはもってこいです。

何と言っても背面の機構が素晴らしい!

背中とバックパックの間に隙間ができる設計!

これで背中の汗びっしょりが無くなりますね。
しかも超軽量で、おまけに雨対策も抜かりなし。

これでオサレなローディの仲間入りだわヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

拍手[2回]

GARMIN EDGE 1000 センサー増設

昨日の土浦ライドで少しダルいので、洗車はやめてパナチタンにGARMINを付けました。

こんな感じだったので、レックマウントをステムから生やすタイプに変更。


こんなんで6000円もする・・・



続いて・・・

ケイデンス、スピードセンサーが届いたので、バンドで装着。
こんなんで12000円もする・・・サイコンが買えちゃうよ・・・
月末の引き落としが怖いよ~(笑)

CATEYEのセンサーが無くなってスッキリのチェーンステー。

面倒な事は無く、後は全て本体がやってくれます。

名前を入れて終わり。タイヤ周長も自動で入力されます。

と呆気無く終わってしまったのでやっぱり洗車しますかね~ヽ(´ー`)ノ



ランキング参加中です(・∀・)
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

拍手[1回]

茨城でリハビリ

せっかくお休みをいただいているので、ちょっと遠出したいなと思い立ち、昨日は土浦へ。


普段は平日休みのため、混在に圧倒されるも、下道で70㎞土浦西口駅前に。

とりあえずミニベロを積んできましたので、ポタリング。



リンリンロード入り口にて何やら気合いを入れるS田氏。

リンリンロードは廃線を利用したサイクリングロードで、土浦駅から岩瀬駅まで片道40㎞の道のり。

僕も手術して間もないし、S田氏は連れて来られただけなので、まぁ行けるところまでね。

所々に駅の名残があり、数台の駐車場があって休憩できます。


自販機はほとんど無いです。見つけたらミルクティー補給すべし。


何だか調子良く、あっという間に往路制覇。ゴールの岩瀬駅。何も無いです(笑)。

復路は何と雨と強風!自転車を保持するのが精一杯でした。


強風警報が出ていて、走っている人なんていない(笑)

筑波山の辺りが立っていられないレベルの暴風。

必死でペダルを回しました。

レースに出てる気分でした(笑)

ちょっと痛いけどダンシングも出来るようになりましたヽ(´ー`)ノ





途中ラーメン店で濃厚な味噌ラーメンを食し、一気に回復。僕は一足先にゴール。

リハビリのはずが、リンリンロード往復80㎞制覇してしまいました(笑)

風が無くて、パナチタンだったらおかわりしてもいいかな?という疲労具合でした。

自転車経験の全く無いS田氏も、お尻の痛みに耐えながら無事ゴール!


高低差が無い平坦路、所々に止まれの標識があって、普通の住宅街(一面田んぼもあり)なので、ロードでガンガン走るのはマナー違反ですかね~。

ミニベロくらいがちょうどいい感じかもしれません。

風さえなければのどかでいい自転車道でした。

暑くなる前にまた走りたいと思います。

体がほとんど回復したので、明日から仕事復帰しまーすヽ(´ー`)ノ

 
ランキング参加中です(・∀・)

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

拍手[4回]

Clear