中山道サイクルブログ
本業を頑張りつつ、将来は自転車屋?な中年のブログ。
about
bookmark
homepage
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「Astute」贅沢なサドル
ロードバイクのサドル選び、悩む方が多いですね。
僕は今までフィジーク、タイオガなど4回程交換しました。
幸いとてもいいモデルだったので、あまり不満もなくそれぞれの性能を楽しんで過ごしていました。
しかし月800㎞~1000㎞走る様になって、パーツ性能が体力や数字に現れ始めたため、ポジションとペダリング姿勢をもう少し見直したくなりました。今まで使っていたタイオガのスパイダーストレイタム。
細身でペダリングしやすく、見た目とは裏腹なしなやかさがあり、長距離でも使えて気に入っていましたが、表面が樹脂のため、ケイデンスが120rpmを超えてくると尻からスルスルと動いてしまい、左右の脚の回転リズムがバラバラ。
多分チタンのフレームと、dura-aceのクランク剛性と調和しないのではないかと思われ、今回の交換にいたりました。
オススメされましたのはAstute(アスチュート)という拘りのサドルだそうです。
洒落た見た目で、ミーハー感たっぷり。こういうのどうなのよ?なんて舐めきっておりました。
交換した次の日のライドは何と!交換した事を忘れて乗っておりました。
目的地に着くとサドルが目に入り思い出す始末。あまりに自然な乗り心地でストレスが無いため交換した事すら気付かなかった。これは本当にびっくり。
こんなに細身でいてどっしりとホールドされている感じで、90~120rpmのペダリングが力強く腰がバタつかない。一回り大きなサドルに座っている感覚。というか支えられてる感覚で脚がぐるぐる回る印象なんです。
普通のサドルはお股に合わせて上品にアールが付いています。
アスチュートは平べったい。多分これです。後ろからしっかり支えられている感覚は。
パッティングも程好いので普通に乗ってもしっとりしていて、バキバキのホイール剛性を感じさせません。
乗り心地と性能を高次元で両立しつつ、見た目はお洒落。
車体に合わせてカラリングも豊富。僕はお決まりの赤黒をチョイス。
今回購入したモデルは、Skyline VT TACAというもので、23000円くらいでしたが、フルカーボンは50000円以上です。
そちらはどんな乗り心地なんだろう・・・
にほんブログ村
[2回]
PR
Comment
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
≪
「荒サイ」納涼雨ライド
|
HOME
|
久々にチャリをさわる
≫
プロフィール
HN:
nakasendou cycle
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/12/06
職業:
自営業
趣味:
自転車
自己紹介:
なんとなくチャリ通を始めてしまって深みに嵌ってしまったオッサンのあれこれ。
その通勤道が中山道。
カテゴリー
未選択(0)
メンテナンス(3)
ミニベロ(24)
ロードバイク(37)
あれこれ(8)
最新記事
第四回東京グランフォンド走ってきました
(10/27)
「ロングライド」長距離で見えてきた!
(09/30)
「tern」にdura-aceを
(09/15)
「泥除け」完全にジプシー
(09/09)
「parktool」便利グッズ購入
(09/08)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
フリーエリア
Clear